土俵築 2002・4・23 鳴戸部屋
 
4月22日に土俵を壊し、23日に土俵築(どひょうつき)が行われました。
くわ(土を掘り崩したり、溝を掘ったりする)たこ(丸太に4本の棒状のものが付いていて、それを持ち上げては落し
土を突きかためる)たたき(土俵をたたいて固める、大たたきと小たたきがある)五寸釘(勝負俵の直径4.55mの円形を書く際
コンパスの芯の代用)ビールびん(土を詰めた小俵をたたいて形を整える)などの他何種類 かの道具を使います。
鳴戸部屋所属の光昭他、応援にかけつけてくれた2名の呼出しさんと、部屋の若い衆とで力を合わせて造ります。
7時半から始め14時頃完成しました(1時間休憩)
 
俵作り
俵の土入れ
俵を縛る
ビールビンで形を整える
       
たこ
たこ
たたき
5寸釘と縄を使って円書き
       
俵を入れるための溝掘り
俵入れ
俵入れ
ならし
       
新しい土俵はやはり
気持ちがいいものです。
丸1日放置して乾かし
25日から稽古開始しました。
 
撮影 構成 花田将人
ならし
たたき
完成
 
       
画像は全てオリジナルです。無断使用、複写 はかたくお断りします。
 
【花田NOTEへ】